ワイヤーやケーブルのステンレスへの変更


中華モンキーにはじめから付いている、ワイヤーやケーブル類もちょっと心細く、走行中にアクセルワイヤーが、プチと切れてしまったらと思うと怖いので、ステンレスに変更してしまいます。

どちらにしても変えるなら、ブレーキホースに合わせて、ステンレスメッシュにしてみました。






交換したのはメーターケーブル、アクセルワイヤー、クラッチケーブルです。何れも最初に付いていたケーブルやワイヤーよりも少し長い物との交換となりました。


メーターケーブル

購入したのは●左ディスクフォーク用ステンレスメーターケーブル+10cm
メーターケーブルは、ディスクが右側か左側かで使用するケーブルが変わるので注意が必要ですが、この表記が分かり難い。何方にメーターギヤが付いているかの表示で販売した方が老いのではないかと思いました。

中華モンキーは左ディスクなので、ケーブルを選ぶ際は左ディスクを用を選択します。

インナーワイヤーが抜けるので、一度抜いてグリスアップしてから交換しました。

アクセルワイヤー

購入したのは●タイプ2スロットルステンレスメッシュワイヤー710mm
太鼓が付いているので、スプレーグリスを端から注入し、グリップを一度抜いて太鼓をはめてキャブまで回して交換します。パワーフィルターを外して、スロットルバルブが全閉・全開になる様にワイヤーのアジャスターを調整します。アジャスターは一杯に回して何とかスロットルバルブが全開になりました。

クラッチケーブル

購入したのは●Loncin125cc用クラッチケーブル900mmメッシュ
クラッチケーブルも太鼓付きでインナーは抜けないので、端からグリスを注入してから交換します。

レバー側をに先にはめてからエンジン側をはめましたが、結構力が必要でしたが何とかはめてアジャスターで調整して終了です。





バイクブロス